2006年06月30日

巻機山のモウセンゴケ!

20060630_mosengoke.jpg
巻機山の花シリーズ、今日が多分最終回です。
小さな食虫植物、モウセンゴケです。
7合目から8合目にかけてたくさん生育していました。
上の写真で蚊のようなものを捕らえているのがわかりますよね。
P.S.
巻機山の登山レポートは今週末にでもアップする予定です。
posted by みやざわ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

巻機山のアカモノ!

20060629_akamono.jpg
巻機山の9合目、ニセ巻機の山頂付近に咲いていたアカモノです。
とっても小さくて、純白で、すっごくかわいい高山植物ですね (^_^)
イワハゼという別名を持ち、赤く熟した実は美味しいです。
アカモノのクローズアップ写真です。
20060629_akamono01.jpg
posted by みやざわ at 21:27| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

巻機山のタテヤマリンドウ!

20060628_tateyamarindo.jpg
巻機山の7合目から8合目にかけて咲いていたタテヤマリンドウです。
とっても小さくて、清楚でかわいい花ですよ (^_^)
そのつぼみは渦巻き状になっています。
20060628_tateyamarindo01.jpg
posted by みやざわ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

巻機山のコイワカガミ!

20060627_koiwakagami.jpg
巻機山の8合目、森林限界を超えた辺りで撮影したコイワカガミです。
イワカガミは低山では春に咲く花ですが、雪の多い巻機山では今が盛りといっぱい、きれいに咲いていました。
山頂付近に咲いていた、とっても色の濃いコイワカガミです。
20060627_koiwakagami01.jpg
強い紫外線に負けないように、色が濃いのでしょうね。
posted by みやざわ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

巻機山のネマガリタケ!

20060626_nemagaritake.jpg
今週は巻機山シリーズです。
上の写真は清水の民宿「雲天」でお土産として頂いた"ネマガリタケ"の竹の子です。
今夜、ゆでてみました。
20060626_nemagaritake01.jpg
シャキシャキとした食感、エグミはまったく無くて、アスパラガスのような味、マヨネーズを付けてとっても美味しく頂きました (^_^)
ところで今回、私は雲天には宿泊していないのですが、下山後にシャワーを使わせてもらった時に、宿泊した皆さんのついでに頂いたものなんです。
雲天のおばちゃん、どうも、ありがとうございました!
P.S.
雲天をインターネットで検索して尋ねる人が多いとのこと、本当かなと思って、Googleで"雲天"で検索してみました。
すると2番目に2003年11月の私のレポート「新潟高校生物部OB会 at 雲天!」が確かに出てくるんですね。
夕食のきのこ料理の写真が本当に美味しそうに見えますね!
(実際、美味しかったのですが (^^))
またGoogle検索で一番目の方のホームページからも、私のレポートがリンクされてもいました。
ということで、、、今回も雲天さんを宣伝しておきます!
■南魚沼市清水の民宿「雲天」 TEL 025-782-3473(完全予約制の宿です)
皆さん、どうぞ美味しい山菜料理を食べに行ってくださいね!
posted by みやざわ at 21:22| Comment(0) | TrackBack(1) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

巻機山に登ってきました!

20060625_makihatayama.jpg
新潟群馬県境に位置する旧塩沢町清水の巻機山(まきはたやま)1967mに登ってきました。
私は今朝4時に家を出発しての日帰り登山でしたが、新潟高校生物部のOB会を中心とする他のメンバーは、昨夜は山菜料理で有名な清水の民宿「雲天」に泊まっての登山でした。
この巻機山、新潟高校生物部の夏の合宿でいつも登っていた山ですが、私にとっては実に11年ぶりの巻機山登山でした。
1995年10月のレポート
麓から山頂まで約5時間かけての登山、とっても疲れましたよ。
明日以降の足の痛さが気になります (^^;
山頂下の避難小屋付近にはまだたっぷりの雪が残っていました。
20060625_makihatayama01.jpg
今年はやっぱり大変な豪雪だったのですね。
ということで、今週平日の日記はこの巻機山の紹介シリーズとなる予定です。
きれいな花がいっぱい咲いていましたよ!
posted by みやざわ at 20:34| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

我家のスカシユリです!

20060624_sukashiyuri.jpg
我家の鉢植えスカシユリです。
今年も見事な花を咲かせました!
鉢という狭い空間なのに、毎年元気に生きている、って、何か不思議ですよね。
posted by みやざわ at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

新津秋葉湖のホタル!

20060623_hotaru.jpg
今夜、新津秋葉湖でホタルを撮影してきました。
秋葉湖の大駐車場の脇、トイレの横にある小川に沿って、10匹ほどのホタルが光っていましたよ!
昨年はここのホタルを見ることができなかったのですが、今年はリベンジ成功ですね (^_^)
他の写真は例によって"Miyazawa's Photo Album"をご覧ください。
デジタル一眼レフ、NIKON D70にTAMRONの24mm、F2.5のレンズを付けて、ISOを800または1600に設定、シャッタースピード30秒または15秒で撮影しています。
それにしてもここの場所、駐車場とホタル生育場所が接近しすぎですね。
車が来るたびにホタルがおびえているようで、とてもよくないです。
駐車場と小川の間に遊歩道などの緩衝帯を作るべきだと思いました。
posted by みやざわ at 22:14| Comment(2) | TrackBack(1) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

荻川駅のアジサイです

20060622_ajisai.jpg
今朝撮影した荻川駅のアジサイです。
正確には駅構内ではなく、少し亀田寄りに行った線路に土手に咲いているものです。
大変立派なアジサイがいっぱいあるんですよ!
ピンク色のアジサイです。
20060622_ajisai01.jpg
白いアジサイもありました。
20060622_ajisai02.jpg
荻川駅、いつも花いっぱいです (^_^)
posted by みやざわ at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

阿賀野川河川敷の花

20060621_aganogawa.jpg
先日、旧安田町の阿賀野川河川敷で撮影した、ピンク色がとても鮮やかな花です。
全体は菜の花のような感じの植物でした。
この花の名前、何ていうのでしょうか?
またまたよろしくご教授ください。
posted by みやざわ at 21:36| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

こんなん、きました

20060620_KisoHagaki.jpg
"民事起訴通達管理機構"という謎の独立行政法人(?)からハガキがきてました。
要するに、身に覚えがないですよ、って電話をかけると、後でとんでもないことになるという恐ろしいハガキですね (^_^;)
50円のハガキ、全国に何枚くらい、出しているんでしょうか。
それでもだまされてお金を払う人がいるからもうかるってことなんですね。
なお背景にある"天の国か、地獄か"というチラシはポストに入っていたものです。
特に深い意味はないですよ (^^;;
posted by みやざわ at 21:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

早出川河川敷公園のオオキンケイギク!

20060619_HayadegawaPark.jpg
昨日の夕方に撮影した、旧村松町(現五泉市)の早出川河川敷公園の"オオキンケイギク花畑"です!
(公園は、さくらんど温泉の近くです)
背景に見えるのは例の寒九の水汲みで有名な菅名岳ですよ。
実は5年位前に、前の会社でいっしょだったI田さんに連れて来てもらったことがあり、たしかこの黄色い花が見事なはずだと思っていたら、まさにその通りでした!
遠くから見ると菜の花畑みたいで、とっても見事ですよ (^_^)
これ以外の写真は、"Miyazawa's Photo Album"でどうぞ。
posted by みやざわ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

ふるまち大道芸フェスティバル!

20060618_FurumachiDaidogei.jpg
本日午後に行われた"ふるまち大道芸フェスティバル"を見てきました。
NAMARA大道芸部門とSPOONに所属する"芸人"の方々が主に出演されていました。(SPOONえんじぇる君は司会でしたね)
上の写真は体験ブースでのバルーンアート教室の様子です。
Mr.ドミノさんのジャグリングです。
20060618_FurumachiDaidogei01.jpg
中川喜悦さんのパントマイムです。けっして変質者ではありません (^^;
20060618_FurumachiDaidogei02.jpg
ジャグラー・コングさんの鼻の息でのゴム手袋破裂わざです。すごかった!
20060618_FurumachiDaidogei03.jpg
最後に出演者全員集合です。皆さん、お疲れ様でした!
20060618_FurumachiDaidogei04.jpg

コングさんのお手玉ジャグリングのショートビデオです。
うまい!
posted by みやざわ at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

今夜は同窓会打合せ幹事会でした!

20060617_dosokai.jpg
来月16日の関屋中学第22回(1971年)卒業生同窓会までひと月を切りました。
今夜は学校町の"いさみ"にて13組各クラスの幹事が集まり、同窓会最終の打合せ会でした。
とってもうれしいお知らせです!
我々の世代は全学年で550名ほどでしたが、同窓会にはその1/3以上に当る約200名が参加することになりました!
はじめは100名ほどの参加者かな、と思っていたのですが、何とその2倍の参加者になったのですよ。
これも各クラスの幹事の執念の賜物ですね (^_^)
今夜の20人ほどの幹事連中でも思い出話に時間が経つのを忘れていたのですが、同窓会当日ははたしていったいどんなことになるのやら、、、
とっても楽しみですね!
posted by みやざわ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

我家のホタルブクロです

20060616_hotarubukuro.jpg
昨日から梅雨に入った新潟ですが、毎年この時期になると我家の庭のホタルブクロが紫色の立派な花をつけます。
もちろん、私は何の手入れもしていないのですが (^^;、ホタルブクロ、たくましい生命力ですね!
posted by みやざわ at 23:59| Comment(6) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

こちらはブタナですね

20060615_butana.jpg
荻川の空き地に咲いていた黄色い花、昨日紹介したオオキンケイギクかなと思っていたら、別の花でした。
どうもブタナのようです。
花を拡大した写真です。
20060615_butana01.jpg
この花はヨーロッパからの帰化植物なんですね。
帰化植物さんたち、元気ですね!
posted by みやざわ at 21:16| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

荻川駅のオオキンケイギク!

20060614_OgikawaStation.jpg
荻川駅の花シリーズです。
いま、黄色が鮮やかなオオキンケイギクが駅構内にいっぱい咲いています。
この花はアメリカ原産の帰化植物(説明)なのですが、越後平野では道路脇や線路脇、河川敷などに、とても元気に大繁殖しています。
これも"雑草"なのですが、それにしてもきれいな花ですよね。
大事に花壇に植えられていたマリーゴールドと、雑草のオオキンケイギクのツーショットです。
20060614_OgikawaStation01.jpg
どちらもきれいですね (^_^)
posted by みやざわ at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

荻川からの景色です

20060613_ogikawa.jpg
最近の荻川から見える景色です。
緑濃くなった田んぼ、磐越道、さつき野工業団地、新津丘陵、その奥にまだ多くの雪が残る守門岳です。
荻川駅周辺はすっかり住宅街になっているのですが、その住宅街の外れまで行けば広々とした一面の田んぼが広がっています。
荻川、いいところですよ (^_^)
posted by みやざわ at 21:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

りゅーとぴあの屋上庭園!

20060612_ryutopia.jpg
昨日、りゅーとぴあに行ったときに撮った写真です。
遠くにビックスワンも写っていますが、実はこの写真、展望レストランから撮った屋上庭園のオオバギボウシなんです。
りゅーとぴあの屋上庭園、いろいろな花が植えられていて、とてもきれいですよ (^_^)
20060612_ryutopia01.jpg
posted by みやざわ at 23:17| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

メルシー劇場、行ってきました!

20060611_MerciGekijo.jpg
本日午後、新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあスタジオBで行われた演劇、「メルシー劇場」を見に行ってきました。
この劇は、宮澤家WWWサーバにホームページを作成している"あんかー・わーくす"と、"D-Soul"のコラボレーション公演です。
ヅッキーさんこと、あんかー・わーくす代表の石附弘子さんが初脚本のこの演劇、お世辞抜きに大変に面白かったです!
現在から昭和30年代にタイムスリップして、そこのメルシー劇場でおこる人間ドラマ、約2時間の公演ですが、まったく飽きることなく、最後まで一気に見え終えたという感じです。
所々で、少しだけ目頭が熱くなりました。
メルシー劇場の続編、期待したいです!
なお、D-Soulのメンバーである長谷川君は現在私が勤めている専門学校を昨年、卒業した人です。
ノンノンダンサーズとして、踊り、頑張っていましたね (^_^)
posted by みやざわ at 20:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。