2006年07月31日

HDR-HC1の静止画です!

20060731_sunset.JPG
昨日紹介したハイビジョン・ビデオカメラHDR-HC1の"静止画撮影機能"で撮影した信濃川の夕日です。
ご覧のとおり、静止画も動画と同じ16:9のワイド画像なんですよ!
動画を撮影中でも、1440×810ピクセルの静止画を撮ることができるんです。
これ、けっこう便利な機能ですよね (^_^)
さて、肝心な動画のことについては、また後日に続くです。
posted by みやざわ at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオビジュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

ハイビジョン・ビデオカメラ入手!

20060730_HDR-HC1.JPG
本日、新潟はとっても長かった梅雨がついに明けました!
夏本番、ということで、次は8月19日の関屋中学3年7組の花火大会です!
この記念の花火を美しい画像で残したい、ということで、ソニーのハイビジョンハンディカム、HDR-HC1をYahoo!オークションで入手しました!
1080iの本格的なハイビジョン動画を撮影できるやつです。
この機種、実はひとつ前の型なのですが、最新のHDR-HC3にはないピント調節リングが付いていたり、ファインダーの角度調節ができたりする利点があるため、あえてこの機種にしたんです。
店頭での展示品ですが、オークションでの価格は送料込86,000円と、まあ手ごろかな、と思います。(発売時は18万もしてたのです)
ハイビジョンでの動画、やはりとっても美しいですよ。
このHDR-HC1の使用レポートは後日に続きます。
posted by みやざわ at 19:55| Comment(6) | TrackBack(0) | オーディオビジュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

同窓会反省会 on 信濃川ウォーターシャトル!

20060729_dosokai.JPG
今夜、7月16日に行われた"関屋中学校第22回卒業生同窓会"の各クラス幹事が集まり、反省会&お疲れ様でした会を行いました。
その会場は同窓生の一人である栗原くんが社長を務め、私が1口株主でもある"信濃川ウォーターシャトル"を貸しきっての信濃川の水面上でした。
各クラス幹事の意見として、4年後、またワールドカップが開かれる年にまた同窓会をやろうということになりました!
同窓会でカメラマンだった栗原さんからはとってもすばらしいプレゼントが用意されていました!
超巨大な"199人集合写真"です!
20060729_dosokai01.JPG
これなら全員の顔がよくわかりますね (^_^)
栗原さん、本当にありがとうございました!
posted by みやざわ at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

"沖縄タンカン"!

20060728_OkinawaTankan.JPG
セブンイレブンの沖縄フェアシリーズ、第2弾です (^_^;)
昨日のパインジュースに入っていた柑橘類"タンカン"の味がわからない、、
ということで、今日はそのものずばり、タンカンのアイスバーを買ってきました。
タンカン果汁、34%入りです。
このアイス、すっごく気に入りました!
もちろんオレンジ系の味なのですが、少しだけ苦味がある感じが好きです (^_^)
タンカンについては、下記のページで勉強してくださいね!
タンカン.com
posted by みやざわ at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

"沖縄パイン"

20060727_OkinawaPine.JPG
最近、帰りが遅い私の夕飯は家の近くのセブンイレブンの冷たい麺シリーズです (^_^;)
そのセブンイレブンでは現在"沖縄フェア"というものをやっていて、買い物籠にもそのチラシが入っています。
で、その影響をもろに受けた私は、知らず知らずのうちに"沖縄"というタイトルが付いたものに手が伸びているみたいです (^^;
そのうちの1つが写真の"沖縄パイン"でした。
まあ、けっこう美味しいのですが、"たんかん果汁入り"のたんかんという柑橘類の味、よくわかりませんでした。。
posted by みやざわ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

我家の花、何でしょう?

20060726_hana.JPG
6日前、7月20日のBlog"久しぶりの晴れでした!"と同じような写真ですが、今日の新潟も、久しぶりのとてもいい天気になりました (^_^)
写真の花は、背丈が3メートル以上もある高い木の最上部に咲く花です。
前から我家の庭に咲いているのですが、考えてみると私のこの花(木)の名前を知らないのです。。
またまたまたで申し訳ありませんが、この木の名前をお教えください m(_._)m
==>ムクゲです!
posted by みやざわ at 22:42| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

雨中の花、その2

20060725_hana.JPG
だいぶ前から荻川駅に咲いている背の高い花です。
昨日の帰化植物とは異なり、よく見る普通の園芸植物だと思うのですが、名前がわかりません。
すみませんが、ご教授をまたお願いします (^_^;)
==>タチアオイでした!
posted by みやざわ at 22:16| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

雨中の花

20060724_hana.JPG
今週平日もネタなしで苦労しています (^^;
通勤途中、駅までの道に咲いていた紫色の花です。
名前は、、、わかりません (^^;;
ご存知の方、またよろしくです。
==>ヤナギハナガサでした。

P.S.
関屋中学の同窓会ホームページのことですが、今日も新たな行方不明者だった方が名乗り出てくれました。
Iさん、ありがとうございました!
インターネットの威力、本当にすごいですね!
このホームページがあることで、参加者数が1.5倍くらいに増えているみたいです。
皆さんから感謝のことばをもらい、ホームページ作成&管理者の私としては、すっごくうれしいです (^_^)
posted by みやざわ at 22:16| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

同窓会199人大集合写真、できました!

20060723_shugoshashin.JPG
ちょうど1週間前、7月16日開催の「関屋中学校第22回卒業生同窓会」の"199人の大集合写真"が完成しました!
フリーカメラマン、栗原さんの力作ですよ!
今月末か来月始めには同窓会に参加した皆さんのもとへ届く予定です。
上の写真では参加者の顔がよく見えませんが、本物はちゃんと識別可能ですので、ご安心を (^_^)
この写真とクラス毎に撮影した記念写真を同封してお送りします。
以上、関中同窓会通信でした (^^;
ところで、本当に199人、いるのかな?
posted by みやざわ at 20:36| Comment(5) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

初スイカでした。

20060722_suika.JPG
今年の初スイカを旧新津市朝日のT村さん宅で頂きました。
いま"熊が出た!"で騒動になっている所です (^^;
新津丘陵に本当に熊がいるのでしょうか、信じられないのですが。。
スイカ、ご馳走様でした。
posted by みやざわ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

トキが来た!

20060721_toki.JPG
先日注文した"トキぬいぐるみ"が佐渡から届きました!
思っていたよりもずっと立派なぬいぐるみで、表情もいいし、"トキ色"がとてもきれいに出ています (^_^)
代金は1万円と、ちょっと高いのですが、そのうちの3,000円をNPO法人トキの島が展開している環境整備の活動費として寄付するとのことです。
上の写真は我家の玄関に吊るしてみたものです。
羽ばたいている感じがよく出ています。
このぬいぐるみについての詳細と注文方法は、NPO法人トキの島の中島さんのBlogを参照してください。
http://sado-toki-no-wadai.cocolog-nifty.com/sadozo/2006/06/post_ad84.html

このトキを、ちょっと安定性はよくないのですが、椅子に座らせてみました。
20060721_toki01.JPG

限定100個のシリアル番号が付いています!
20060721_toki01.JPG
私が注文したときは残りが10数個くらいで、そこで残っていた一番小さな番号、"47"を選びました。
電子工作好きな方ならわかると思いますが、47KΩの抵抗、47μFのコンデンサーという風に、47という数字、私は昔から親しんでいるので、けっこう気に入っていますよ (^_^;)
トキのご注文はお早めに!
posted by みやざわ at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ときプロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

久しぶりの晴れでした!

20060720_hare.JPG
今日の新潟は朝から夕方まで、久しぶりの晴れの天気となりました。
実は1日中晴れていたのは、7月に入ってから初めてだったのですよ!
新潟はずーーと曇りか雨の天気が続いていたんですよね。。
ということで、今月の宮澤家太陽光発電所の発電量は散々な値となっています。
農作物の日照不足が気になりますね。
佐渡のとき米は大丈夫でしょうか?

P.S.
"三丁目の夕日"です。
20060720_sunset.JPG
我家の近く、夕方の"車場3丁目"でした (^_^)
posted by みやざわ at 22:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

今度は食事風景です

20060719_6-1.JPG
昨日に引き続き、有明台小学校6年1組シリーズです (^_^;)
やはり修学旅行での朝食(多分?)の写真です。
左側一番手前が私ですね。
けっこう量が多い食卓ですよね?
以上、1967年の修学旅行でした。
posted by みやざわ at 21:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 有明台小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

小学校の修学旅行!

20060718_6-1.JPG
日曜日の中学同窓会の感動と疲れがまだとれていない私です。
今週平日のBlogネタが何もなくて、かなりやばい状況です (^^;
ということで、今度は小学校シリーズ!かな?
上のセピア色の写真は有明台小学校の6年1組、修学旅行で裏磐梯の五色沼に行ったときのものです。
何と今から39年前、私がまだ11歳のときの写真ですよ。
私がどこにいるかわかりますか?
(答え:前列中央部、女子の肩の後ろです)
今回の関屋中学同窓会の2次会会場で、有明台小学校6年1組メンバー集合写真を栗原カメラマンに撮ってもらいましたので、後で比較検討ができますね (^_^)
posted by みやざわ at 22:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 有明台小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

200人の関屋中学同窓会、大成功!

20060717_dosokai.JPG
昨日の「関屋中学校第22回卒業生同窓会」で、199人の参加者がステージ上に全員集合、ちゃんと整列する直前の写真です。(私が撮影したもの)
ステージ上に3段のひな壇を設置、そこに全員集合なのですが、皆の重さでステージが壊れるんじゃないかと、ひやひやの記念撮影でした (^_^;)
なお、栗原カメラマン撮影の集合写真(参加者へ送付するもの)は、もっときれいにちゃんと撮れていますので、どうぞご安心を。

今回の同窓会、私は主にホームページ作成と写真撮影担当として、始めから代表幹事として参加、そして約半年の準備期間を経て昨日の同窓会当日となったわけです。
代表幹事は6人のチームなのですが、企画立案、司会、経理、IT担当、宴会担当、癒し担当と、確かに最高のチームワークでの同窓会を実現できました (^_^)

1次会の199名の参加者、当日キャンセルは一人もなく、皆さんが35年ぶりの再会をとっても楽しんでいたようです。
13クラスの半数以上、7名の先生方(全員70歳以上です)も参加していただき、久しぶりの生徒たちとの再会を楽しまれていました。
2次会にも何と163名が参加(予定より40人も多い!)、ちょっと狭い会場でしたが、あっという間の2時間でしたね。

私が作っているホームページをいつも見ているよ、という参加者からの言葉、とってもうれしかったです!
同窓会ホームページだけでなく、実はこのBlogもけっこう見られていたんですね。
ますます頑張らなきゃ、ですね (^^;

昨日の同窓会で実はちょっとだけ残念だったことがあります。
それは、私が写真撮影の担当として忙しすぎて、同窓生たちとの懐かしい会話をほとんどできなかったことなんです。。
今度はもっとじっくりと話をしてみたいです。

同窓会の最後に参加者全員で関屋中学校歌の斉唱を行いました。
同窓会を無事にやることができ、皆が本当に楽しんでくれたといううれしさで、実は2回ほど、涙ぐんでしまいました。
同窓会に参加した皆さま、先生方、本当にありがとうございました!

P.S.
昨夜はホテルでの2次会の後、3次会、4次会に参加、終電を過ぎて3年7組のY君の実家に泊めてもらい、本日の朝帰りとなったため、昨日のBlog日記は休刊としてしまいました。
どうも申し訳ありませんでした。
posted by みやざわ at 22:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

いよいよ明日です!

20060715_dosokai.JPG
200名が参加する"関屋中学校第22回卒業生同窓会"が、新潟市の万代シルバーホテルでいよいよ明日開催されます。
今日はその準備を代表幹事たちでしてきました。
上の写真は手作りの吊り看板です。
最初は100名程度の参加者かな、と思いながら準備をしてきたのですが、35年ぶりの懐かしさか、同窓会ホームページの威力なのか、本当に多くの参加者となりました。
関屋中学同窓会の皆さま、明日は大いに楽しみましょうね!
posted by みやざわ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

荻川駅のネジバナ

20060714_nejibana.JPG
今朝の信越線の電車は大雨の影響で15分ほど、遅れていました。
荻川駅でその遅れた電車を待つ間、花壇の近くに咲いているネジバナを発見、暇だったのでデジカメで撮影していました (^_^;)
この花、不思議ですよね。
花の巻方向は右と左の両方があるということです。
かわいいピンクの花、あまり群生して咲かないところが好きです。
posted by みやざわ at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

住宅街の川?

20060713_rain.JPG
昨日の朝からずっと大雨洪水警報が出っ放しの新潟地区です。
今日も時々、激しい雨が降っていました。
上の写真は我家の近く、荻川地区の住宅街の側溝です。
大雨の影響ですごい流量となっていました。
荻川地区は下水道が整備されたため、以前は生活廃水(炊事、洗濯、風呂の汚れ水等)が流されていた側溝は、今は屋根に集まった雨水だけが流れる、きれいな川(?)になっているんですよね。
晴れが続けば水無川となります。
ところで、側溝を流れる水はそのまま本当の川に流れて行くのかな?
posted by みやざわ at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

菅名岳と満月です!

20060712_moon.JPG
一昨日の夕焼け撮影を終えて家に戻る途中、ふと東の方を見ると、菅名岳の一番東側のピーク、鳴沢峰に何か明るいものが光っているのです。
よく見ると、それは東の空から登ってきた満月でした!
とても珍しい光景だったので、思わず車を停めて、また撮影しちゃいました (^^;
ズームアップした写真です。
20060712_moon01.JPG
とても幻想的な風景でしたよ。
posted by みやざわ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 天体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

美しい夕焼け雲!

20060711_sunset.JPG
昨日の午後7時頃の夕焼け空です。
我家の近くの田んぼで撮影しました。
えっ、昨日の午後7時頃って、停電復旧作業で忙しかったのではなかったの?、という疑問に言い訳します (^^;
昨日は午後7時前には帰宅したのですが、、あまりにも夕焼けの雲がいい感じだったので、帰宅したら即に車を出して夕焼け撮影に向かったのでした。
おかげでとってもいい夕焼け写真を撮れましたよ (^_^)
ということで、実は停電からのサーバ復旧作業が30分ほど、遅くなったのでした。
ユーザの皆様方、どうも、すみませんでした m(_._)m
そのめったに見れないすばらしい夕焼け空は"Miyazawa's Photo Album"をご覧ください。
posted by みやざわ at 22:45| Comment(5) | TrackBack(0) | 夕日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。