2007年02月28日

十一万一千百十一キロメートル!

20070228_111111km.jpg
昨日のスキー場からの帰り、私の愛車X-TRAILの走行距離メーターがちょうど111,111Km、つまり1が6つ並んだ状況になったのです!
とっても貴重なキリバンなので、車を停めてメータの写真を撮りました。
新車で車を買ってからあと1ヶ月で6年となりますが、故障もなく、よく走ってくれています。
ここ1年は仕事が忙しくなり、ちょっと走行距離のペースが落ちてきているのですが、、、また頑張って日本中、走り回りましょうね (^_^)

P.S.
私のノートPCですが、今夜、電源をONにしたらやはりすぐにフリーズ状態になり、もうだめかとあきらめて、しばらくそのままにしていたのですが、気が付くとまた起動が始まったのです!
もしかすると、時間をかければなんとか立ち上がるのかもしれないですね。
もう少し様子を見てみます。
posted by みやざわ at 22:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

ninoxでガンガンスキー!

20070227_ninox.jpg
本日、久しぶりに平日のスキーを楽しんできました!
専門学校の授業も終わり、先生は今ちょっと暇になったので、有給休暇を取って新発田市の二王子ninoxスキー場に行ってきました。
新潟県の下越地方は雪不足で、まともに滑れるのは関川村のわかぶな高原と、ここninoxくらいなんです。
ただしninoxも雪は少なくて、スロープの所々に土が見えていました。
20070227_ninox02.jpg
私、例によって、2時間くらいの間、まったく休憩を取ることなく、ninox上部の硬くしまった急斜面を8回くらい、滑りまくっていましたよ!
我ながら、丈夫な足腰だなと感心しました (^_^)
今日、ninoxに来ていたお客は、春休みに入った学生さんたち、シルバー世代の人たち、幼稚園児の団体、そして雪上訓練に来ていた自衛隊の人たちでした。
整列したジープの前で体操をしている自衛隊員さんです。
20070227_ninox01.jpg
スキーを終えた後、トイレに入ったら、迷彩服の自衛隊の人たちと幼稚園児がトイレで行列を作っていて、幼稚園児が自衛隊の人に"戦争するの?"とか質問しているのが、とてもおかしかったです (^^;;
posted by みやざわ at 20:44| Comment(3) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

小針浜の夕日です!

20070225_sunset.jpg
昨日、新潟市の小針浜で撮影した夕日です。
最近、新潟はとってもよい天気が続いており、このような日本海に沈む美しい夕日を眺めることができます。
今日もちょっと寒いのですが、すばらしい快晴の天候でした。
明日もまたよい天気になりそうですね!
上以外の写真は"Miyazawa's Photo Album"をご覧ください。

P.S.
大変なことになってます!!!
今夜、私がいつも使っているノートPC、TOSHIBA dynabookがまったく起動できなくなったのです。
電源を入れてもBIOSの初期画面が出たままで、そこから先に進まないのです。
バッテリーをはずしたりしてもやはりだめでした。
マザーボードがだめになったかも、です。。
現在、デスクトップPCにメールやインターネットの環境を構築し、何とかこのBlogのアップもできるようになりました。
しかし昨夜から今朝にかけて受信したメールがノートPCの中にしかなく、返事ができない状況です。
ウッディのYさん、M電機のIさん、すみませんがもう一度、今朝のメールを再送してください!
ノートPCの修理費を考えると、この際、VistaのノートPCを買った方がいいのかな。。。
posted by みやざわ at 21:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 夕日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

寒九の水仕込、きました!

20070225_suganatake.jpg
本日、先月1月14日の"寒九の水汲み"で五泉市の菅名岳中腹、どっぱら清水で汲んだ水を使って仕込んだお酒、「本醸造 菅名岳 生原酒 寒九の水仕込」がきました!
この行事に参加した人全員がもらえる四号瓶です。
今年の参加者は500人ほどでしたから、このお酒の1/500、1ccくらいは私が運んだ水が混じっている計算になりますね。
お酒に添付されていた"公式証明書"です。
20070225_suganatake01.jpg
いま、このお酒をちょっとだけ飲みながら、このBlogを書いています (^_^;)
加熱処理をしていない生原酒、とっても飲みやすくてフレッシュな味ですよ!
posted by みやざわ at 20:42| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

ズッキーさん誕生会!

20070224_zukkie.jpg
またまた誕生会ネタですが、今回の主役は演劇製作集団「あんかー・わーくす」代表のズッキーさんこと、石附弘子です。
2日前、2月22日に三十うん回目のお誕生日を迎えたということで、実は本人には内緒の誕生会を新潟市学校町の"勇駒"で開催したのでした。
あんかー・わーくすのメンバー、およびその周辺の方々(私はこっちの方です (^^;)、とっても個性的な10人以上が集まっての賑やかなパーティーでした (^_^)
上の写真は鮭のぬいぐるみをもらってよろこぶズッキーさんです。
会場に現れてビックリ顔のズッキーさん。
20070224_zukkie01.jpg
エプロンをもらってよろこぶズッキーさん。
20070224_zukkie02.jpg
熊の置物をもらって困り顔のズッキーさん。
20070224_zukkie03.jpg
来週末、3月3、4日に上演される"女将の笑顔"のポスターです。
20070224_zukkie04.jpg
詳細は「あんかー・わーくす」ホームページをご覧ください。
ん、ん、ん、3連発!
20070224_zukkie05.jpg20070224_zukkie06.jpg20070224_zukkie07.jpg
写真中央が誕生会企画のしげちゃんです。
20070224_zukkie08.jpg
お誕生ケーキ!
20070224_zukkie09.jpg
ロウソクの灯を消す瞬間のズッキーさん。
20070224_zukkie10.jpg

以上、とっても楽しいお誕生会でした (^_^)
posted by みやざわ at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

TT Dinigで4ヶ国料理!

20070223_TTDinig.jpg
今日はクロスパルにいがたの調理実習室でTiny Travel Diningでした。
今回も新しく参加してくれた方々が多く、子どもも大勢でとっても賑やかな夕食の会となりました (^_^)
本日は何と4ヶ国の料理を楽しむことができたのでしたよ。
20070223_TTDinig01.jpg
左から米国の麦とキノコのスープ、タイのナスと鶏肉のスープ、ロシアのボルシチ(本物ビーツ入り)、そして中央皿には日本のいなり寿司です。
いつもながら私は食べるだけなのですが、とっても満足な料理でした (^_^)
皆さま、大変にご馳走様でした!
posted by みやざわ at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 国際交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

木村カエラ!

20070222_KaelaKimura.jpg
先週土曜日の"3年7組2月生まれお誕生会"の誕生日プレゼントとしてもらった、今をときめく木村カエラさんのDVD付き限定版CD「Scratch」です。
これ、現在オリコン1位のアルバムですが、なるほどさすがにいいですね (^_^)
ほとんどの曲はカエラさん自身が作詞したものです。
私の一番のお気に入りは、やはり"Snowdome"です。
JR東日本SkiSkiのCM曲とのことですが、実は新潟ではこのCMは流れていないんですよね。
インターネットで検索すると、この曲の出だしは松田聖子さんの"渚のバルコニー"に非常に似ているとのことですが、うん、確かにそうですね (^^;
でも私はどちらも好きですよ。
そしてアルバムでは次の曲、"ワニと小鳥"もなかなか気に入っています。
おまけのDVDもビデオクリップが3曲、コンサートのビデオが7曲も入っているという豪華ものです!
ということで、大変にすばらしい誕生日プレゼント、どうもありがとうでした (^_^)v
posted by みやざわ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

水の結晶です!

20070221_ice.jpg
これ、何の写真かわかりますか?
昨日の朝、我家の水鉢の水面に成長していた水の結晶、つまり氷です。
昨日の朝は最低気温が-0.2℃で、ぎりぎり氷が張ったようです。
(今朝はジャスト0.0℃でしたが凍りませんでした)
葉っぱのようなとても美しい結晶でした!
posted by みやざわ at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

とっても薄くなりました (^_^)

20070220_N703imyu.jpg
約1年ぶりに携帯を新機種にしました!
本日発売になったばかりの「N703iμ」です。
折りたたんだ時の厚さはわずか11.4mm、P703iμとならんでDoCoMoでは一番薄い機種です。
今まで使っていたワンセグケータイ、P901iTVと並べて写してみました。
20070220_N703imyu01.jpg
どうです、今までの約1/2.5分の厚さですよ。
これならば胸のポケットにすっきり収まりますよね!
実は同じ薄さのP703iμにしようかとかなり迷ったのですが、ステンレスボディーが冬の時期にはちょっと冷たい感じがして、N703iμに決めたのでした。
N703iμ、色はレッドとグリーンもあり、そちらの方が売れ筋だと思うのですが、私、今回は落ち着いたブラウンを購入しました。
でも表面に7×7ドッドの赤色LEDが埋めてあり、着信時とか、ケータイを閉じた時とか、時刻確認とかで、とっても鮮やかに光るんですよ!("マイシグナル"というものです)
20070220_N703imyu02.jpg
この写真は20:49の"49分"をスクロール表示しているところです。
マイシグナル、単純だけどなかなか楽しめそうです (^_^)

ところで、今まで使っていたP901iTVはどうなるかというと、実は電話機能がない"ワンセグ携帯TV"として使用を続けることができます!
こちらもまだまだ役立てられますよ (^_^)
なお新型のワンセグケータイP903iTVや他キャリヤのワンセグケータイは、電話を解約するとワンセグTVも見れなくなりますので、要注意です。

P.S.
私が担任をしている専門学校の生徒たち(2年生)ですが、全員の企業内定が決まりました!
全員が情報系関連の会社です。
本当によかったです (^_^)v
posted by みやざわ at 21:32| Comment(2) | TrackBack(1) | ケータイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

辰巳さんと共演でしたが、、

20070219_JonetsuEngine.jpg
一昨日、土曜日の話題になります。
以前に予告していた仙台放送局制作の番組「情熱エンジン」に、星空ファクトリーの一メンバーとして出演、確かにあの辰巳琢郎さんと私は共演していました (^_^)
上の写真はこのTV放送をケータイP901iTVのワンセグで録画、それを表示させたものです。
ちゃんと私の名前"宮澤謙一さん(50)"も出ていますね!(収録時は確かに50歳でしたよ (^^;)
新潟大学教育人間学部の理科実験室で、辰巳さんに2枚の偏光板を回転させて電球の光が遮られるところを実演している場面でした。
ちゃんと私の声も入っていましたね。
でもこの番組の主役は星空ファクトリー代表(事務局長)の長野さんですから、当然ながら長野さんが一番いっぱいの出演でした。
番組で「星空ファクトリー」の活動がよくわかったのではないかと思います。

しかし、、私がビデオ収録されていた場面は合計で10分以上もあったと思うのですが、放映ではたったの数秒でしたね (^^;;
思いっきりカットされていました。
そして、2日目の長岡定例会での、私が作ったゲルマニウムラジオや100円ショップ望遠鏡を辰巳さんが触っている場面は、完全にカットでした。
ちょっと残念でしたね。。
30分も番組を作るのに、恐らく10時間以上のビデオ収録をしてるんですものね、TV番組作りも大変です。

P.S.
今日の気になるニュースです。
■イー・モバイル、HSDPA採用のデータ通信サービスを月額5,980円で提供(Impress社のBroad Band Watch)
これ、下りの最高で3.6Mbpsも出るし、PC通信に使っても定額ですむんですよ!
もし私が東京都内に住んでいたら、すぐに申し込んでいたでしょうね (^^;;;
posted by みやざわ at 20:09| Comment(0) | TrackBack(1) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

国上山の雪割草、咲き始めました!

20070218_kugamiyama.jpg
今年の春は、もうやってきていました!
我家の鉢植えの福寿草が昨日、開花しました。
20070217_fukujuso.jpg
ならば、新潟市近辺で一番早く雪割草(オオミスミソウ)が咲く旧分水町(現燕市)の国上山(くがみやま)にも春が来ているはずだと思い、本日午後に国上山まで車を飛ばしてきました。
思ったとおり、まだ目覚めたばかりではありますが、日当たりのいい斜面ではかわいい雪割草が少しだけ咲いていました (^_^)(上の写真)
そしてオウレンも少しだけですが、美しい白い花を咲かせていましたよ。
20070218_kugamiyama01.jpg
この分だと、今年の雪割草の見ごろはいつもより半月以上早い、3月上旬になりそうですね。
国上山は簡単に登れますので、体力に自信がない方でも大丈夫ですよ (^_^)
本日の国上山の写真は"Miyazawa's Photo Album"をご覧くださいね!
posted by みやざわ at 20:51| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

3年7組、2月生まれ誕生会!

20070217_3-7niigata.jpg
51歳になってしまいましたシリーズの最終章だと思われますが、今夜は関屋中学3年7組同級会による「2月生まれお誕生会」でした!
上の写真は2次会のカラオケshidaxで、お祝いのケーキにロウソクを灯しての集合写真です。(カラオケ屋のサービスです)
51歳の誕生会を毎月のごとくやっているなんて、世間ではまず考えられないことだと思うのですが、、、3年7組では考えられることなんですよ (^_^)
本当、すっごく仲がいい同級会なんです!
今回は2月29日生まれの吉田くんもわざわざ東京から参加、深夜までとっても楽しい飲み会を行いました (^_^)
posted by みやざわ at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

昨日のネットワークトラブルについて

20070216_network.jpg
昨夜は本当に大変でした。
我家に帰宅した午後9時頃に、やすらぎのKさんから"宮澤家に接続できない"という一報が入りました。
自分のPCを立ち上げてみると、LANでつながっている宮澤家サーバには接続できるのですが、外のインターネットへの接続がまったくできない、という状態であることがわかりました。
まずは上の写真のインターネット接続の要、光終端装置とルータがダウンしているのではないかと思い、電源のOFF/ONを行いました。
それでも状況は変化なし、インターネット接続ができません。
それではNTTのBフレッツのトラブルかと思い、フレッツの故障センターに電話したのですが、9時を過ぎていたためか留守電になっていました。
そこに自分の電話番号、氏名、トラブル状況を録音し、NTTからの連絡を待ちました。
30分ほど後にNTTからの連絡があり、接続状況を調べてもらったのですが、NTTとしては問題ありません、とのこと。(確かに物理レベルでは接続ができていたのです)
ただし、現在接続ができないプロバイダーがあるようだとのことで、プロバイダーへ連絡を取ってみてください、ということなんです。
我家のプロバイダーはインターリンクというところなんですが、連絡はインターネットかメールだけなんです。
インターネットが使えないのに、どうしようかと思いましたが、ケータイから連絡できる手段が用意してあったのですね。
ということで、今度はケータイからプロバイダーのサイトに接続、そこに何かトラブル報告があるかと思いましたが、何も出ていませんでした。
ということで、自分のトラブル状況をプロバイダーにメールで連絡、もう夜中の12時近くになっていたのであきらめモード、寝ることにしました。
今朝はネットワークがどうなったか気になったせいか、5時半頃に目が覚めました。
ケータイにはプロバイダーからの連絡メールが入っており、ネットワークトラブルの原因がNTTとプロバイダーを接続している"バックボーン回線"であることが判明しました。
丸紅系のVECTANTという回線業者のアクセスポイントの故障だったようです。
今日の未明、0:33に回復したとの情報です。
というわけで、今朝には宮澤家サーバのすべてが復活できたということでした。

昨夜は強烈な風が吹いていたので、もしかして光ファイバーの線が切れたのかな、と思い、同じ町内のS忠さんやS川さんに電話をしたりもしました。(両名ともBフレッツユーザ)
不思議なのはS忠さん、S川さんともNTT系ぷららのユーザなのですが、S忠さんはインターネットが使えない、S川さんは問題なく使えている、という状況だったことです。
同じプロバイダーでも異なるバックボーンを使っているということですかね?

今回のトラブルで思ったことは、最初に連絡を取ったNTTで、もう少し詳細のトラブル情報を提供してもらえたらよかったな、ということです。
"バックボーン回線のVECTANTが故障している、そのためにどこのプロバイダーが影響受けている"というような情報をNTTは迅速に知ることができないのですかね?
まあ今回のような大トラブル、Bフレッツを使い始めて約2年になるのですが初めてのことです。
しょうがないのですかね。。
宮澤家のサーバには多くの方がHPを公開しているので、サーバ管理人の私としてはインターネット接続不可ということで、とっても責任を感じてしまうのでした。
posted by みやざわ at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

新潟地震後の地図です!

20070215_NiigataOldMap.jpg
新潟市中心部の1965年(昭和40年)頃のものと思われる詳細地図です。
これも関屋中学同窓生のS田さんから提供頂きました。
地図の西側(左側)関屋付近を見てください。
"競馬場跡"という表示がありますよね?
これは関屋競馬場で、この後に関屋分水工事による家屋の移転場所となったものです。
現在は信濃町、文京町となっています。
また新潟電鉄東関屋駅付近の信濃川に"塩ノ橋"がありますよね。
これが先日話題にした木造の橋です。
新潟地震により壊れたはずなんですが、地図上に残っていますね。
この古い地図、実は"地図マニア"でもある私にとっては、とっても興味深いものです (^_^)
新潟空港の滑走路は今とは違う向きだし、関屋から西側は未開の地(失礼 (^^;)に見えるし、、、いろいろな発見がありますよ!

P.S.
2月15日の18時過ぎから、16日の1時頃まで、NTT Bフレッツの回線接続業者のトラブルにより、宮澤家は一切のインターネットアクセスが不可となっていました。
ということで、このBlogも実は16日の6時過ぎにアップしたものです。
(投稿日時は、15日 23:59に調整していますが (^^;)
posted by みやざわ at 23:59| Comment(7) | TrackBack(0) | 新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月14日

新潟地震の写真です!

20070214_NiigataJishin.jpg
といっても、3年前の中越大地震ではなくて、43年前、1964年6月16日に発生した新潟地震の写真です。
私が小学3年生のときの地震ですね。
上の写真は越後線の信濃川鉄橋の付近かな、と思われます。
関屋中学同窓生のSさんが持ってきてくれたものです。
これ以外の写真は"懐かしの写真展示室"でご覧ください。
このページには、あの有名な崩れ落ちた昭和大橋の写真もあるのですが、そこに写っている人たちが何となくのんびりしている感じなのがいいですね (^_^)

P.S.
本日、私の51回目の誕生日でした。
多くの方々からお祝いのメッセージやプレゼントを頂き、本当にありがとうございました。
これからも元気に大人気(おとなげ)なく頑張りますね (^^;
ちなみに、明日は浅田美代子さんの51回目の誕生日です!
posted by みやざわ at 20:37| Comment(8) | TrackBack(0) | 新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

今朝の霜です。

20070213_shimo.jpg
今朝の通勤途中で撮影した、草に降りていた霜です。
最低気温は1.3℃とそんなには低くなかったのですが、晴天の放射冷却で霜が降りたみたいです。
で、駅へ向かう忙しい時だったのですが、この霜をデジカメのマクロモードでも撮影してみました (^^;
20070213_shimo01.jpg
なかなか美しい自然現象ですよね!

P.S.
誕生日まであと1日。
posted by みやざわ at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 天候 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

ぶどうスキー場の"くま汁"です!

20070212_BudoSki.jpg
今日の新潟、時々晴れ間も見える天気となりました。
ということで、昼前に急遽、久しぶり(約1ヶ月ぶり)のスキーに行くことに決めました。
場所は私の大のお気に入り、新潟県最北、朝日村の"ぶどうスキー場"です。
スキー場のデータ。リフトは2本だけですが、標高差が大きいのです!)
上の写真はそこの食堂"峠"で食べることができる"くま汁"です!
くま汁500円、ライス200円、漬物サービス、バレンタインチョコレート特別サービス、です (^_^)
昨年11月に塩沢の民宿"雲天"で食べたくま汁よりも肉が硬かった感じですが、美味しかったです!
リフトは半日券で2,000円、駐車場代は休日でも無料です。
とっても安くて美味しくて、ダイナミックなスキーが楽しめるスキー場なんですよ!
ただし初級者にはちょっと厳しいかも、です。

で、なんでスキー場の写真がトップでないかというと、実はこんなだったからです。
20070212_BudoSki01.jpg
今日はずっと湿った雪が降り続き、濃いガスの中でのスキーでした。。
なかなか辛かったです。。
でも、2時間半ほどの時間で、リフト12本分を滑りまくり、くま汁もちゃんと食べたというつわものの私でした (^^;;;

P.S.
誕生日まであと2日。
posted by みやざわ at 19:49| Comment(2) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

「塩の橋」、ご存知ですか?

20070211_shionohashi.jpg
昨日のBlogでちょっとお見せした写真の件です。
関屋中学同窓生のIさんが3歳ころに信濃川にかかっていた木造の橋、「塩の橋」の上で撮影した写真です。
1958年、昭和33年ころの写真ですね。
ちなみにIさんは一番手前のお坊ちゃまです (^^;
川幅が300mくらいもあるのですが、そこに歩行者、自転車、人力車(?)専用の狭い木の橋がかかっていたんですね。
関屋地区とは対岸にあった日本軽金属に塩を運んでいたとのことで、それで"塩の橋"という名前になったらしいです。
この小さな橋、新潟地震でおきた津波によって壊れたとの話なんですが、、定かではないです。
私もこの橋があった頃には関屋駅前の東北電力社宅に住んでいたのですが、何故かこの橋の記憶がないんです。
関屋中学卒業生の皆さま、この塩の橋、ご存知でしたか?

P.S.
誕生日まであと3日。
posted by みやざわ at 20:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

誕生日お祝い第2弾、、かな?

20070210_SekichuDosokai.jpg
今夜は私の誕生日お祝いの第2弾、、、はサブテーマで、メインテーマは関屋中学同窓会代表幹事会のちょっと遅めの新年会でした。
新潟駅南口の"やるき庄や"に代表幹事7名が集まり、とっても楽しい飲み会を行ったのです。
上の写真はMさん手作りのチョコレートケーキです!
周りにある大き目のロウソクが1本で10歳、中心の小さめのロウソクが1歳を表しています。
私が何歳になるか、おわかりですね (^^;
Mさん、とっても美味しいケーキ、どうもご馳走様でした (^_^)

そして昨年末に韓国に行ってきたKさんのお土産のメープル焼酎です。
20070210_SekichuDosokai01.jpg
とても飲みやすい焼酎でした (^_^)
お店で食べたキムチチゲです。
20070210_SekichuDosokai02.jpg
辛くて美味しかったです。

昔々、信濃川の関屋地区と対岸を結んでいた木の橋"塩の橋"に立つ約48年前の自分が写っている写真を持つIさんです。
20070210_SekichuDosokai03.jpg
新潟地震の時まで、この木の橋があったらしいです。
この辺の詳細はまた後日に紹介しますね!
Sさんから預かったとっても珍しい写真や地図も同窓会のHPにアップする予定ですよ。

ということで、
P.S.
誕生日まであと4日です。
posted by みやざわ at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

誕生日お祝い第1弾!

20070209_TTCafe.jpg
いよいよ来週、2月14日に迫った私の誕生日、本日はクロスパルにいがたの調理室でのTINY TRAVEL DININGで、そのお祝い会、第1弾でした。
上の写真は片桐シェフ製のイチゴのケーキです。
とっても美味しかったです (^_^)
そして圧力鍋で煮込んだスープカレーもGoodでした!
20070209_TTCafe01.jpg
片桐シェフ、どうもご馳走様でした!

本日の会には専門学校生(私が勤める学校ではないです)のTくんも飛入り新規参加、親子ほどの年齢差なんですが、とっても楽しい会話が弾みました (^_^)
ただちょっと残念だったのは、Tくんも含めて、今日は男ばっかり5人の会だったことですかね (^^;;;

さて、明日は関屋中学同窓会代表幹事の会です。
皆さん、楽しく飲みましょうね!

P.S.
誕生日まであと5日。
posted by みやざわ at 22:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。