
昨日の続編です。
小千谷の山本山まで行った本当の理由は上の写真のとおり、例の"フラフープ・ゲルマニウムラジオ"の受信テストのためだったんです。
受信場所は上部の調整池のほとりにある展望台です。(地図)
我家には新潟県の立体地図があるのですが、それを見ていたときに山本山と新潟市は信濃川で結ばれていて、間に邪魔になる山とかがなく直線で見通せることに気が付いたんです。

(越後川口ICの印字の上側が山本山です)
山本山と新潟市赤塚のNHKラジオ新潟送信所(10KW)との直線距離は約63Km、そこでラジオを受信できるのか、前から試してみたかったのです。
前回報告した村上市の瀬波よりも、もう5Kmほど遠距離になります。
で、長岡での星空ファクトリー定例会で、あの辰巳さんも触ってくれたフラフープラジオを持って、急遽、山本山へ出かけたというわけなんです。
その結果ですが、風が吹くと音が聞き取れないくらい、ものすごく弱いのですが、見事にNHKラジオの電波を捉えることができました (^_^)v
このフラフープ・ゲルマニウムラジオ、本当にすごいラジオですよ!