2007年02月11日

「塩の橋」、ご存知ですか?

20070211_shionohashi.jpg
昨日のBlogでちょっとお見せした写真の件です。
関屋中学同窓生のIさんが3歳ころに信濃川にかかっていた木造の橋、「塩の橋」の上で撮影した写真です。
1958年、昭和33年ころの写真ですね。
ちなみにIさんは一番手前のお坊ちゃまです (^^;
川幅が300mくらいもあるのですが、そこに歩行者、自転車、人力車(?)専用の狭い木の橋がかかっていたんですね。
関屋地区とは対岸にあった日本軽金属に塩を運んでいたとのことで、それで"塩の橋"という名前になったらしいです。
この小さな橋、新潟地震でおきた津波によって壊れたとの話なんですが、、定かではないです。
私もこの橋があった頃には関屋駅前の東北電力社宅に住んでいたのですが、何故かこの橋の記憶がないんです。
関屋中学卒業生の皆さま、この塩の橋、ご存知でしたか?

P.S.
誕生日まであと3日。
posted by みやざわ at 20:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

誕生日お祝い第2弾、、かな?

20070210_SekichuDosokai.jpg
今夜は私の誕生日お祝いの第2弾、、、はサブテーマで、メインテーマは関屋中学同窓会代表幹事会のちょっと遅めの新年会でした。
新潟駅南口の"やるき庄や"に代表幹事7名が集まり、とっても楽しい飲み会を行ったのです。
上の写真はMさん手作りのチョコレートケーキです!
周りにある大き目のロウソクが1本で10歳、中心の小さめのロウソクが1歳を表しています。
私が何歳になるか、おわかりですね (^^;
Mさん、とっても美味しいケーキ、どうもご馳走様でした (^_^)

そして昨年末に韓国に行ってきたKさんのお土産のメープル焼酎です。
20070210_SekichuDosokai01.jpg
とても飲みやすい焼酎でした (^_^)
お店で食べたキムチチゲです。
20070210_SekichuDosokai02.jpg
辛くて美味しかったです。

昔々、信濃川の関屋地区と対岸を結んでいた木の橋"塩の橋"に立つ約48年前の自分が写っている写真を持つIさんです。
20070210_SekichuDosokai03.jpg
新潟地震の時まで、この木の橋があったらしいです。
この辺の詳細はまた後日に紹介しますね!
Sさんから預かったとっても珍しい写真や地図も同窓会のHPにアップする予定ですよ。

ということで、
P.S.
誕生日まであと4日です。
posted by みやざわ at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

関屋中学第22回卒業生同窓会幹事の忘年会!

20061223_sekichu22.jpg
今夜は年末までのあと5回忘年会の1回目、今年の夏に200人が集まる大同窓会を行った関屋中学第22回卒業生同窓会のクラス幹事による忘年会でした。
約20名くらいが集まっての忘年会です。
いやー、とっても楽しかったです (^_^)
ちょっと飲みすぎたようですね (^^;
関屋中学校の同窓会、最高です!

P.S.
本日昼は地元、車場町内会でのPCサポートでした。
久しぶりに忠さんとナベさんの家にお邪魔してセキュリティソフトの設定を行ってきました。
ところで忠さんの家、すっかり改装されて薪ストーブがとっても暖かかったです (^_^)
そのストーブと忠さんの写真です。
20061223_MrSato.jpg
posted by みやざわ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

久しぶりの宮澤家パーティー!

20061216_SekichukanjiParty.jpg
本日、とっても久しぶりになったのですが、我家でパーティーを行いました。
メンバーは宮澤家には初登場の関屋中学第22回卒業生同窓会の代表幹事さん達です。
昼から夜まで、食べて、飲んで、歌って、話して、とっても楽しい時を過ごしました (^_^)

先日届いた"ときプロ米"を初めて焚いて皆で食べました。期待どおり、とっても甘くて美味しいお米でした!
20061216_SekichukanjiParty01.jpg
I園長作の美味しい焼き蕎麦です!
20061216_SekichukanjiParty02.jpg
女性陣作の鍋です。大勢で食べる鍋は美味しいですね!
20061216_SekichukanjiParty03.jpg
H氏が作ってきてくれた、豪華カレーです。お肉が美味しかったです!
20061216_SekichukanjiParty04.jpg
S田さんとI園長の生ギターで懐かしい歌をいっぱい歌いました (^_^)
20061216_SekichukanjiParty05.jpg
特別参加の7組C子姫が持ってきてくれたカレー(魚)の煮付けです。
7組のK藤くん、すばらしいカレー、ありがとうでした!
20061216_SekichukanjiParty06.jpg
甘いデザートも美味しかったです!
20061216_SekichukanjiParty07.jpg20061216_SekichukanjiParty08.jpg

ということで、今日は天気が悪くて庭でのBBQはできませんでしたが、でもとっても楽しいパーティーでしたよ!
春になったら今度は庭でBBQパーティーをやりましょうね!
posted by みやざわ at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

同窓会反省会 on 信濃川ウォーターシャトル!

20060729_dosokai.JPG
今夜、7月16日に行われた"関屋中学校第22回卒業生同窓会"の各クラス幹事が集まり、反省会&お疲れ様でした会を行いました。
その会場は同窓生の一人である栗原くんが社長を務め、私が1口株主でもある"信濃川ウォーターシャトル"を貸しきっての信濃川の水面上でした。
各クラス幹事の意見として、4年後、またワールドカップが開かれる年にまた同窓会をやろうということになりました!
同窓会でカメラマンだった栗原さんからはとってもすばらしいプレゼントが用意されていました!
超巨大な"199人集合写真"です!
20060729_dosokai01.JPG
これなら全員の顔がよくわかりますね (^_^)
栗原さん、本当にありがとうございました!
posted by みやざわ at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

同窓会199人大集合写真、できました!

20060723_shugoshashin.JPG
ちょうど1週間前、7月16日開催の「関屋中学校第22回卒業生同窓会」の"199人の大集合写真"が完成しました!
フリーカメラマン、栗原さんの力作ですよ!
今月末か来月始めには同窓会に参加した皆さんのもとへ届く予定です。
上の写真では参加者の顔がよく見えませんが、本物はちゃんと識別可能ですので、ご安心を (^_^)
この写真とクラス毎に撮影した記念写真を同封してお送りします。
以上、関中同窓会通信でした (^^;
ところで、本当に199人、いるのかな?
posted by みやざわ at 20:36| Comment(5) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

200人の関屋中学同窓会、大成功!

20060717_dosokai.JPG
昨日の「関屋中学校第22回卒業生同窓会」で、199人の参加者がステージ上に全員集合、ちゃんと整列する直前の写真です。(私が撮影したもの)
ステージ上に3段のひな壇を設置、そこに全員集合なのですが、皆の重さでステージが壊れるんじゃないかと、ひやひやの記念撮影でした (^_^;)
なお、栗原カメラマン撮影の集合写真(参加者へ送付するもの)は、もっときれいにちゃんと撮れていますので、どうぞご安心を。

今回の同窓会、私は主にホームページ作成と写真撮影担当として、始めから代表幹事として参加、そして約半年の準備期間を経て昨日の同窓会当日となったわけです。
代表幹事は6人のチームなのですが、企画立案、司会、経理、IT担当、宴会担当、癒し担当と、確かに最高のチームワークでの同窓会を実現できました (^_^)

1次会の199名の参加者、当日キャンセルは一人もなく、皆さんが35年ぶりの再会をとっても楽しんでいたようです。
13クラスの半数以上、7名の先生方(全員70歳以上です)も参加していただき、久しぶりの生徒たちとの再会を楽しまれていました。
2次会にも何と163名が参加(予定より40人も多い!)、ちょっと狭い会場でしたが、あっという間の2時間でしたね。

私が作っているホームページをいつも見ているよ、という参加者からの言葉、とってもうれしかったです!
同窓会ホームページだけでなく、実はこのBlogもけっこう見られていたんですね。
ますます頑張らなきゃ、ですね (^^;

昨日の同窓会で実はちょっとだけ残念だったことがあります。
それは、私が写真撮影の担当として忙しすぎて、同窓生たちとの懐かしい会話をほとんどできなかったことなんです。。
今度はもっとじっくりと話をしてみたいです。

同窓会の最後に参加者全員で関屋中学校歌の斉唱を行いました。
同窓会を無事にやることができ、皆が本当に楽しんでくれたといううれしさで、実は2回ほど、涙ぐんでしまいました。
同窓会に参加した皆さま、先生方、本当にありがとうございました!

P.S.
昨夜はホテルでの2次会の後、3次会、4次会に参加、終電を過ぎて3年7組のY君の実家に泊めてもらい、本日の朝帰りとなったため、昨日のBlog日記は休刊としてしまいました。
どうも申し訳ありませんでした。
posted by みやざわ at 22:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

いよいよ明日です!

20060715_dosokai.JPG
200名が参加する"関屋中学校第22回卒業生同窓会"が、新潟市の万代シルバーホテルでいよいよ明日開催されます。
今日はその準備を代表幹事たちでしてきました。
上の写真は手作りの吊り看板です。
最初は100名程度の参加者かな、と思いながら準備をしてきたのですが、35年ぶりの懐かしさか、同窓会ホームページの威力なのか、本当に多くの参加者となりました。
関屋中学同窓会の皆さま、明日は大いに楽しみましょうね!
posted by みやざわ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

今夜は同窓会打合せ幹事会でした!

20060617_dosokai.jpg
来月16日の関屋中学第22回(1971年)卒業生同窓会までひと月を切りました。
今夜は学校町の"いさみ"にて13組各クラスの幹事が集まり、同窓会最終の打合せ会でした。
とってもうれしいお知らせです!
我々の世代は全学年で550名ほどでしたが、同窓会にはその1/3以上に当る約200名が参加することになりました!
はじめは100名ほどの参加者かな、と思っていたのですが、何とその2倍の参加者になったのですよ。
これも各クラスの幹事の執念の賜物ですね (^_^)
今夜の20人ほどの幹事連中でも思い出話に時間が経つのを忘れていたのですが、同窓会当日ははたしていったいどんなことになるのやら、、、
とっても楽しみですね!
posted by みやざわ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

関屋中学同窓会の打合せ!

20060513_sekichu1971.jpg
今夜は7月16日に行われる、関屋中学第22回卒業生同窓会の幹事打合せでした。(学校町の"いさみ"にて)
今回の打合せでは、ついに全13クラスの幹事が勢ぞろい、いよいよ同窓会の案内状発送の準備が整いました。
同窓会の詳細は下記のホームページをご覧ください。
関屋中学第22回卒業生同窓会ホームページ
本日の幹事打合せの様子は後日、このページに掲載の予定です。
各クラスの幹事の皆様、BBSへの書込みよろしくです!
posted by みやざわ at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月18日

関屋中学同窓会、第2回打合せ!

20060318_sekichu1971.jpg
今年の夏、7月16日に開催予定の「関屋中学1971年卒業生同窓会」の第2回目の打合せを新潟市学校町の"いさみ"で行いました。("いさみ"は同窓生の佐藤君のお店です!)
今日は全学年13クラスの内、10クラスの幹事+αが集まり、最初は真面目に打合せを行った後、とっても楽しく、賑やかに、飲み会を行いました (^_^)
1月の第1回打合せでは5クラスしか集まりませんでしたので、今回は倍のクラス幹事が集まったことになります。
今回も35年ぶりの、懐かしい昔話に花が咲きました。
私のBlog、皆さんがけっこう見ていることがわかり、うれしいような、恥ずかしいような、ですね (^_^;)
まだ連絡がついていない3年3組と11組の方、是非ご連絡をお願いいたします!

同窓会の概要は以下の通りです。
 開催日:2006年7月16日(日)
 時間:一次会13:30〜16:00、二次会16:00〜18:00
 会場:万代シルバーホテル
    (ホテル宿泊者には特別割引料金あり)
 費用:1万円程度かな(?)

5月連休明けには各クラス幹事からクラスの方々、および先生方へ詳細内容の連絡と、参加・不参加の打診を行う予定です。
大勢参加して、楽しい同窓会をやりましょうね!

P.S.
このBlogのタイトル、勝手ながら少々変更しました。
"宮澤氏の…"から"宮澤先生の…"に変えました。
まあ3月16日付けで常勤の先生になったということで、ご了承を (^^;
posted by みやざわ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。