2007年02月17日

3年7組、2月生まれ誕生会!

20070217_3-7niigata.jpg
51歳になってしまいましたシリーズの最終章だと思われますが、今夜は関屋中学3年7組同級会による「2月生まれお誕生会」でした!
上の写真は2次会のカラオケshidaxで、お祝いのケーキにロウソクを灯しての集合写真です。(カラオケ屋のサービスです)
51歳の誕生会を毎月のごとくやっているなんて、世間ではまず考えられないことだと思うのですが、、、3年7組では考えられることなんですよ (^_^)
本当、すっごく仲がいい同級会なんです!
今回は2月29日生まれの吉田くんもわざわざ東京から参加、深夜までとっても楽しい飲み会を行いました (^_^)
posted by みやざわ at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月13日

3年7組新年会!

20070113_3-7niigata.jpg
今夜は超恒例、関屋中学3年7組同級会新潟本部の新年会でした!
そして五十嵐くんの誕生日会でもありました。
(画面中央のおかしな人 (^^;)
3年7組、毎月のごとく何か飲み会をしているのですが、不思議なことにいつまでも話すことが尽きないのですね (^_^;)
3年7組、日本一の仲良し同級会に違いありませんね!
来月は私と、およし、おさいの2月生まれ組が待っています。
是非とも2月誕生会の企画、よろしくです (^_^)

P.S.
明日は寒に入って9日目、ということで、これまた恒例の"寒九の水汲み"に雪の菅名岳へ行ってきます!
レポート、お楽しみに。
posted by みやざわ at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

越後石山で反省会!?

20061122_3-7niigata.jpg
今日のBlogは雲天忘年会の姉妹編です (^^;
今夜、越後石山駅のまん前にある"隠れ家和食 下町恋しぐれ"にて、関屋中学3年7組同級会新潟本部の忘年会&雲天ツアー報告会&反省会を行いました。
雲天ツアーに新潟から参加した5人(気楽な5人)と、残念ながら行けなかった5人(大阪からも1人参加!)、計10名が集まりました。
"隠れ家"のとっても美味しい料理を味わいながら、この前のとっても楽しかった雲天ツアーの話をして、とっても賑やかな忘年会でした (^_^)
関屋中学3年7組同級会、本当にとっても仲のよい、日本一&世界一の最高の集まりなんです!
P.S.
ゆしちゃん、お誕生日おめでとうでした (^_^)
posted by みやざわ at 23:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

最高の忘年会でした!

20061119_3-7shimizu.jpg
関屋中学3年7組同級会の忘年会、最高でした!
新潟から5人、東京地区から5人の計10名の参加です。
昨日、今日とも、とってもいい天気に恵まれました (^_^)
上の写真は旧塩沢町清水の巻機神社境内から、雪が積もり始めた巻機山の天狗岩をバックに記念撮影したものです。
では、この2日間の行程をざっと紹介します。
宿の「雲天」以外はほとんど成り行き任せで決めたんですが、大成功でしたよ!
【1日目】
新潟を朝の9時過ぎに出発、中之島見附ICで途中下車し、長岡の蓬平にある高龍神社を参拝(地震で崩れた石段は直っていました)、旧山古志村に入り復興状況を視察(道路はかなり改修されていました)、山古志を縦断し堀之内ICから高速に乗り、湯沢ICで降りて岩原スキー場内にあるピザが美味しい"ラ・ロカンダ・デル・ビットーレ"で東京組と合流、石釜焼きピザとパスタで昼食、貝掛温泉に行ったが時間切れで入浴できず、塩沢の日帰り温泉"ユングパルナス"で入浴、夕方5時前に清水の民宿「雲天」に到着。
雲天では山菜、キノコ料理、熊汁、美味しいコシヒカリ、清酒八海山に大満足!
雲天のおじちゃん、おばちゃん、大変にお世話になりました。
夜は満点の星空に大感激、プレアデス、オリオン、シリウスがとっても美しかったです。
【2日目】
雲天を9時半頃に出発、清水集落の巻機神社を参拝、巻機山登山口の桜坂付近を散策(今年の初雪を触ってきました)、塩沢IC近くにある"野の花の絵館"を見学(外山康雄さんが描いた岩シャジン絵柄の素敵なカップを購入)、六日町を経由して十日町まで行き、観光施設キナーレにある日帰り温泉"明石の湯"に入浴、十日町小嶋屋の本店でへぎ蕎麦(天ぷら付)を食し、ここで東京組とお別れとなりました。
以上、とっても充実した楽しい2日間を過ごしてきました (^_^)v
posted by みやざわ at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

3年7組、花火大会反省会!

20060909_3-7.JPG 今日の夕方から深夜まで、前月19日に行った関屋中学3年7組花火大会の"反省会&お疲れ様でした会&古木さん誕生日おめでとう会"をチーさま宅で行いました。 男子6名、女子4名の合計10名が参加です。 花火大会からはまだそんなに経っていないのですが、4時から11時頃まで、話して飲んで食べて花火のビデオを見てそして花火をして、と、とっても楽しい時を過ごしました (^o^)v 上の写真は花火をした後に満月(ちょっと過ぎ)をバックに記念撮影です。 いい感じですね! P.S. この写真、最高です! 20060909_3-701.JPG みんな、少年少女に戻っていますね (^_^)
posted by みやざわ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

36年前の私の寄せ書きです (^^;

20060823_yosegaki.JPG
今日も3年7組花火関連シリーズです。
花火大会の前日、新潟駅近くで36年ぶりに高橋くんと再開したのですが、2年生の終わりに高橋くんが転校する時に、7組のみんなで書いた寄せ書き帳を持ってきてくれたのでした。
そこに私が寄せ書きしたページが上の写真です。
うーん、とっても下手な字ですね、、、今の私の字とほとんど同じです (^^;
天体望遠鏡にゲルマニウムラジオの回路図、そして真空管と、、、何と今現在の私の趣味とまったく同じではないですか (^^;;
この9cmの反射式望遠鏡を使い、昔の私の家(関屋駅近くの社宅でした)の庭で土星の輪を初めて見たのでした。
隣に住んでいた高橋くんも土星を見たとのことですよ。
ものすごく感動したことを今でも覚えています。
36年前、中学2年の私って、とっても内気な男の子でした。
とてもじゃないけど女子と話をすることなんて、できなかったはずですよ。
それが今では初対面の女子大生と平気で話ができるようになるなんて、立派に成長したんですね (^^;;;
見かけ上の私の性格はけっこう社交的に変わっていますが、本質的な性格や趣味、考え方は実は中学生の頃と何も変わっていないんですね!
posted by みやざわ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

これが花火の打上げ設備です

20060822_hanabi.JPG
昨日で私の夏休み(8連休)が終わり、今日からまた仕事が始まりました。
ということで、またまた平日ネタが苦しくなります (^^;
ということで、今日はこの前の関屋中学3年7組花火大会ネタ続きですが、、上の写真は青山海岸の砂浜に設置した花火打上げ用の設備です。
これであの感動的なスターマインが上がったのですね!
なお、この写真はくりcharaさんが撮影したものをお借りしました。
私はこの時、ネフの中で同級会の飲み会をしてましたからね (^_^;)
posted by みやざわ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

3年7組、花火大会大成功!

20060819_3-7hanabi.JPG
昨日、新潟市の青山海岸で行われた"関屋中学3年7組、50歳突破記念花火大会"は大成功となりました!
会場となったネフには1971年に卒業した関屋中学3年7組の同級生と先生が計26名集まり、美味しい料理を食べ、美味しいお酒を飲み、楽しい会話をし、昔のスライド写真を見て、小林くんのギター生演奏で歌を歌い、、、
そしてメインイベントのプロの花火師による打上げ花火を鑑賞したのでした!
花火は記念花火で有名な"明鼓煙火店"さんによるもので、単発3号玉が5発、そしてすばらしいスターマインの打上げでした。
こういう個人的な花火大会は私は初めての経験でしたが、頭の真上に大きく開く花火は本当に見事でしたよ (^_^)
そして、今回の特別同級会ではうれしいことがあったのです。
7組のクラスメンバーが新たに2人、消息が判明し、この花火大会に顔を出してくれたんですよ!
高橋くんは2年生で転校していって以来36年ぶりの再会、広川くんは前からずっと探していたのですが、先月の同学年同窓会の人脈で現住所が判明し、今回の花火大会に35年ぶりで再会となったのです。
いやー、本当に奇跡的な再会です!
ネフのテラスでちょっとだけ夕日をバックに撮影した参加者全員の記念写真です。
20060819_3-7hanabi01.JPG
後列中央の2人が高橋くんと広川くんです。
参加してくれて、本当にありがとうでした!
花火大会の幹事をしてくれた古木さんと五十嵐くん、会場と美味しい料理、お酒を提供してもらったネフの皆さん、すばらしい花火を打上げてくれた明鼓煙火店、ボランティアで花火を撮影してくれた栗原さん、そして3年7組の同級生のみんな、本当にありがとうございました!
3年7組、最高です!!!

P.S.
この花火大会のために私が購入したハイビジョンビデオカメラで撮影したスターマインの動画です。(実際はWeb公開用にすっごく圧縮していますが)
花火もきれいなんですが、それを見ているみんなの発言もグッドですよ (^_^)
■花火動画速報版
(WMV形式、480×270ピクセル、1.38Mbps、1分間)

P.S.2
昨夜は花火大会のネフでの1次会、万代BP2のミランでの2次会、カラオケの3次会、と、実に午前3時くらいまで盛り上がっていましたので、、、昨夜のBlog日記はアップできませんでした。
ということで、今日のBlogは昨日の報告となりました。
ご了承くださいね (^^;;;
posted by みやざわ at 21:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

ネフで花火大会最終打合せ

20060817_nef.JPG
新潟は今日もまたまた暑い一日でした。
最高気温はついに体温を超えたようです。
明後日、19日の関屋中学3年7組の花火大会会場である青山海岸のネフで、スケジュール等の最終確認を行ってきました。
上の写真は今日の夕立(雷雨)後のネフのテラスから見た海の景色です。
昨日までの天気予報では19日は曇り時々雨だったのですが、台風がうまくそれてくれたためか、今日の予報では晴れ時々曇りと、すっかりいい天気予報となってくれました (^_^)
ところで、今日ネフに行ったのはもうひとつの目的がありました。
7月16日の同学年同窓会で撮影した全員集合の大パノラマ写真を受け取るためでもありました。
その大パノラマ写真用の額縁を手作りしてくれた5組の塩爺さんです。
20060817_nef01.JPG
このパノラマ写真は各クラスの同級会に貸し出すとのことで、我7組がその第1号になるわけです。
塩爺さん、立派な額縁、ありがとうでした (^_^)
posted by みやざわ at 20:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

「50歳突破記念花火大会」打合せ

20060701_3-7nef.jpg
今月7月16日に行われる同学年卒業生200人参加の「関屋中学第22回卒業生同窓会」の準備に忙しい日々なのですが、今日は翌月8月19日に開催される3年7組クラスの「50歳突破記念花火大会」の打合せがありました。
場所はその会場となる青山海岸のカフェレストラン、ネフです。
私、2つの大イベントにしっかり入ってしまい、ますます忙しくなっています (^^;
3年7組の同級生の皆さま、来週中に花火大会案内&出欠確認が届くと思いますので、よろしくです!
ちなみに、上の写真で花束をかかえているお千代さま、今日がちょうど誕生日だったのです!
お千代さま、ハッピーバースディ!、でした (^_^)

P.S.
梅雨に入ってもほとんど雨が降らなかった新潟ですが、昨日から本格的に雨が降ってきました。
ずっと大雨警報が出されています。
新潟市内はそれほど降っていないのですが、山の方ではけっこう降ったみたいで、新潟市内を流れる信濃川はかなり増水していました。
20060701_shinanogawa.jpg
河川敷の畑が水浸しになってましたね。
これ以上、大雨にならなければいいのですが。。
posted by みやざわ at 23:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 関屋中学3年7組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。